borders

ボーダー好きのよこしま男

ITパスポート試験を受けてみようと思う

      2016/05/25

おはこんばんちは。よこしまです。
最近はめっきり暑くなりました。初夏にはまだ早いと思うのですが、住んでいるところも30度近くまで上がり町内の草むしりに狩り出された僕はこんがりと日焼けをしてしまいました。左腕には時計焼けがくっきり...と。
会社の人からは「おっ、国籍変えた?」といじられるくらい。そんなに焼けてねーよ!焼けたけど!!

ITパスポートは立派な国家資格

100点

仕事上はシステムを扱うのでこういうのは取っておいた方がいいのかなと。なんか横文字のいかにもって感じの試験名ですが立派な国家資格です。
以前に初級システムアドミニストレーター(初級シスアド)という資格があったのですが、初級シスアドとその上位試験である上級シスアドとの内容差がとんでもなかったのと、システムアドミニストレーター(システム管理者)に初級ってなんやねん!システム管理者に初級なんかねーわ!っていう意味で廃止となったようです。
現在はITパスポート試験にはじまり、基本情報技術者試験・応用情報技術化試験など13種類と区分化されています。自身の業務区分に合わせて受講できるのでスキルアップにつながります。
実は学生時代に初級シスアドを受けたことがあるのですが、午前問題が出来なさ過ぎて午後問題を受けずに帰ったことがあります。なかなかの難易度だった記憶がありますが、ITパスポートは初級シスアド程ではないようです。

参考書を探す

思い立ったら吉日!早速amazonでテキストを探す...

この3つが鉄板テキストのようです。
いろいろと悩みましたがレビューも参考にして、FOM出版のITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 平成28-29年度版 (よくわかるマスター)を購入しました。
7年分の過去問題を収録した試験プログラムが収録されているのがよくこれ1冊で完結しそうです。あといかにもテキストって感じがよい。
他の2冊はイラストも交えてわかりやすそうなのですが、逆にそれがわかりにくいといっている人もいましたのでパス。

とりあえず2~3ヶ月後の受講をめどにがんばって勉強しようと思います。
また進捗状況も報告したいと思います。

 

 - ITパスポート