バンタムのBtフォースが売ってたので買ってみた
2017/08/11
みなさんこんにちは。よこしまです。
たまたま釣具屋さんに行ったら話題のバンタム「Btフォース」が入荷してましたので買ってきました。
とりあえずファーストインプレッションしていきます。
スポンサーリンク
開封の儀
▼パッケージ
ちなみに地元の釣具屋さんは3,105円+税で売ってました(思ったほど安くなってなかった)
今回購入したカラーは「フォースシャッド」です。
▼テール
スペアテールがついているのがうれしいですね。
結構硬めな材質です。ハードグミに近い硬さ。むっちゃビニールの匂いがしますw
テールを硬めにすることにより、水の抵抗を増やしてルアーの動きを大きくすることができます。
デビルスイマーっぽいテールですね。
▼テール取付用パーツ
実はテールのパッケージの裏にテープでついてます。間違って捨てないように。
テール2本分、計4本付属
▼本体にテールを取り付けます
テールを本体にスライドさせながら取り付けて、
付属のプラスチックのピンで奥までしっかりと固定します。
反対側の穴は小さくなっているのでテールを外す場合は、
フックなどの針でピンを浮かせて取れます。
スポンサーリンク
▼全体
▼リップ
結構大きめのリップですね。
▼ジョイント部
▼アイ
なんとバンタムのロゴになっています。芸が細かいねぇ。
推奨タックル
推奨タックルは以下となっています。
●ロッド:バンタム 1711H-SB
●リール:アンタレスDC HG
●ライン:フロロ14ポンド
Btフォース自体のルアー重量は50gとなっていますので、H以上のロッドは必須でしょう。
3つの要素がビッグバスのスイッチを入れる
ひとことで言うなら、ウェイクベイトです。ビッグベイトの形状で表層攻略に特化して、下から魚を浮かせるルアーに仕上げました。潜ったほうがいいとか、そういった迷いは一切なく、表層攻略に徹底的にこだわっています。
このルアーに求めた要素は3つ。
まずはウェイク(引き波)。バスを寄せる能力を最大限に発揮するスピード域では、絶対に潜りません。
次にサウンド。特殊な内部構造に仕上げることで、他の追随を許さないほど音を反響させます。
最後にテール。音と共に、テールによるスプラッシュで魚に見切られません。
クリアウォーターでテストするとバスが寄ってくるのが見えます。ドンドン距離を詰めてバゴッ! バスが躊躇することなく喰う、完全なるスイッチベイトに仕上がりました。
シマノHPより
トップウォーターゲームがアツイ今だからこそ使える!しかも値段もお手ごろ。
キャストしてミディアムリトリーブをするだけで魚を引き寄せ食わせる。しかも食えばデカイ!
とりあえず今日はデカバスしか狙わないと決めたならこいつ一本で出かけてみるのも面白そうです。
シマノ バンタム Bt Force(ビーティーフォース) ZT-119Q 190mm/50g
|